JINでは内部リンク(自分のサイト内のURL)を記事に貼り付けると、自動的にブログカードを表示してくれる便利な機能があります
このようにURLを貼るだけで
こんな風にいい感じのブログカードを自動で作成して表示してくれます!便利すぎる!
ですが、なぜか私の環境では内部リンクを貼り付けても全くブログカードが表示されず、半日くらい調べてようやく解決することができました
今回はJINで内部リンクのブログカード(合わせて読みたい)が表示されない時の原因と対処法を紹介していきます
JINでブログカード(内部リンク)が表示されない時の対処法
試した方法を順番に紹介します
①貼り方があっているか確認する
貼り方についてですが
- URLをプレーンテキスト(素のテキスト)で貼り付ける
- 前後に余計な余白は入れない
この2点に気をつけてください
⑴URLをプレーンテキスト(素のテキスト)で貼り付ける
プレーンテキストとは文字だけのデータを持つテキストのことです
↓こういうのはプレーンテキストではありません
【作業効率UP】URLと記事タイトルを同時に取得してコピペできる『Create Link』の使い方|ねごろぐ
基本的に普通にURLをコピペしている分には問題ないです
⑵前後に余計な余白は入れない
貼り付けたURLの前後に余計な空白がないか確認してください
余計な空白が入っているとブログカードがうまく表示されない場合があります
②Gutenbergの独自タグを消すか、クラシックフォーマットを使う
私の原因はこれでした
Word Pressには大きく2つのエディターがあります
- Gutenberg(新エディタ)
- Classic Editor(旧エディタ)
WordPress 5.0以降(2018年12月)ではGutenberg(新エディタ)がデフォルトのエディタとして採用されています
ただ、Word PressのテーマによってはGutenberg(新エディタ)に完全には対応してないため、Classic Editor(旧エディタ)を使うことが推奨されています
WordPress5.0から導入された「Gutenberg」への対応について|JIN MANUAL
このようにJINの公式マニュアルでもClassic Editor(旧エディタ)の使用を推奨しています
ただ、使いやすさは人それぞれなので、どちらの対処法も紹介します
Gutenbergを使いたい場合
Gutenbergをそのまま使いたい場合はこちらの記事を参考にしてみてください▼
クラシックフォーマットに切り替えれば、内部リンクのブログカードを表示できるようです
Classic Editorを使いたい場合
GutenbergからClassic Editorに切り替えた場合はGutenbergの独自タグが不具合を起こしているようです
Word Pressの記事投稿画面のテキストの方を開くとGutenbergの独自タグがあるので、貼り付けたURLの前後の独自タグ(<!– wp〜で始まるやつ)は削除してください
もし、前後の独自タグを削除してもブログカードがうまく表示されない場合は、面倒ですが記事内の全ての独自タグも削除してください
これでようやく、ブログカードを表示できるようになります
おわりに
今回はJINで内部リンクのブログカード(合わせて読みたい)が表示されない時の原因と対処法を紹介しました
意外なところに落とし穴があるものですよね
マニュアルを読んでもわからない場合や、自分では全く解決できない場合は、JINフォーラムで質問してみましょう
他にもJINで発生した問題の対処法をこちらの記事で紹介しています▼